カピーはアマビエさまが大好きです。
理由はよくわかりません。
携帯の待ち受け画面もアマビエ様のモニュメントの写真です。
近くの神社でアマビエ様のイラストの旗があるだけで
「アマビエさま~」と喜びます。
この日は1泊で旅行に行ったときの話です。
ホテルの女性スタッフに観光場所を聞いて立ち寄った公園です。
「きれいだね~」
「落ち着くね~」
「こういう公園もたまにはいいよね~」
と喜んでいたカピーの足が急に止まり
目をランランと輝かせています。
まさか、まさかの
アマビエ様のモニュメント!!!
まず、写メを取りまくりです。
そして言った言葉が
「これ持って帰りたい~♪」
まてまてまて
「公園のものだ!」
「身長と同じくらいのモニュメントをどうやって持ち帰る?」
「アマビエ様も困ってるだろうが!」
このときのカピーの本気の目はヤバいです
カピーとレッサーの振り返り

好きなものってコロコロ変わるよね~でも、それでもいい!!!

えっそうなのか?

うん。子供の頃に好きだったものってあまり変わらないんだけど、大人になったらコロコロ変わるな~って感じるんだよね。ほら、大人になったら損得で考えるでしょう?

考える

例えば、「ゲームやアニメが好きです」と公共の場で言うと「幼稚だな」とか「大人にもなって」と言われる。でも実際はゲームやアニメが好きな大人もたくさんいる。

ある人に「鬼滅の刃好きです」と言ったら幼稚と言われたから。感じ方はそれぞれだし、まぁそういう考えもあるよね。

ふむふむ

だから、趣味が同じ人と集まったり、イベントに行ったりしたら好きなものに対して馬鹿にされることがないから趣味友って心地いいんだよね。大人になると本当は好きなのに「好きじゃない」と嘘つくこともあるでしょう?

そうだよな。無理して大人を演じる

好きなものを「好きじゃない」と言ったら、好きだったものが嫌いになったりするんだよね・・・重症化すると、どんなものにも興味が沸かなくなる。

だから私は心許せる人の前では「好きなものは好きーーー」と言いたい

心許せる人・・・(照れ//////)

アマビエさまにハマったのは、ある妖怪のドラマを見てからだな。ドラマや映画が好きだから影響されたんだよねーーー後昔から、怖がりなのに怖いものを見たくなる性質なんだよ。

例えば、学校の七不思議の話とか好きだったし、不思議な世界の話のブログとか読んでた。アマビエさまを調べたら魅力的に感じちゃったんだよね。なんとなく雰囲気が私に似てたのも好きになったきっかけ。

おおう。それは俺も思った。顔が似てるとかじゃなくて雰囲気が似てるなって。

アマビエさまは、江戸時代に熊本の海に現れたらしい。そして、豊作と疫病の流行を予言して「疫病が流行ったらわたしの絵をかいて人々に見せてね」と言い残し海に戻っていった。

だから、コロナが流行ってからこんなにもいろんなところでアマビエさまを見るのか。
コメント